野原川の落葉
幸い雨も、ほぼ上がりレンズが濡れることを心配せずに映せました!
野原川、保殿の七滝、この雨で新たに散った落ち葉の絨毯が綺麗でした

野原川、こんな感じの渓流です!

ここは、少し遅い!古い落ち葉の感じ!

アップの方が綺麗でしょうか?


少し上流に行くと、綺麗な黄色主体の場所が!

コケの緑に、黄色い落ち葉が鮮やか!流れは結構ダイナミック!1/125秒

シャッターを1秒にすると優しい流れになります。この方が合いますね!

これ位がバランスが良い感じです!

最後にもう一度落ち葉の絨毯を!もう暗くなってきました!

以上です
大滝渓谷の紅葉
初めて大滝渓谷を訪ねてみました。そして二日後の29日にも。
最初の一枚は、29日の雨で散ったばかり?の落ち葉のじゅうたん!
明るい黄色に、赤色がポツポツ!とっても綺麗でした!

初めてで全く様子が分かっていなかったのでナビを頼りに進むと
上部の第4駐車場につき、大滝湖の脇を渓谷まで数百m歩いた後に、
渓谷に沿って下る道となりました。
以下は時系列に紹介します。下の写真は、歩き始めの大滝湖
湖畔のイチョウ。木のふもとの落ち葉に夕日が射し、とても綺麗でした!

中の瀬橋付近の散策路。振り返って見上げる形での写真です。
既に山間の日陰が多くなった中で、ここだけは紅葉が輝いていました!

少し下ると、後はずっと日陰。渓流の岩や土手は落ち葉で覆われて
いましたが少し遅すぎた印象で、美しさは今一つ!

2日後の11月29日は雨! 落ち葉は濡れていた時の方が綺麗ではないか
と思って再度大滝渓谷を訪ねました。今回は下の駐車場から登って行きます。
土砂降りに近く、降り過ぎ!と言いつつ歩き始めてすぐの水たまり!
カラフルで綺麗ですが、水面の反射が邪魔でした!PLフィルターを
使うべきだったでしょうね。でも雨の日のフィルターの脱着は、水滴が
つかない様に気を遣い、使っても濡れたりして面倒!!!無精者です!

最初の橋から上流を見た風景。落ち葉も流れもあまり綺麗ではありません。
落ちた後時間が経っているのでしょうね。落ち葉も鮮度が必要なようです。

比較的新しそうな赤い葉と黄色の葉がある一角。スローシャッターで!

暫く登って行くと、綺麗な落ち葉のじゅうたんが目に入りました!

この雨で散ったばかりでしょうか?とっても綺麗でした!
(巻頭の写真と同じ。もう一度掲載)

初めて訪ねた大滝渓谷。散ったばかりの落ち葉のじゅうたんがとても綺麗でした。紅葉としては少し遅かった印象ですし、渓谷に陽が入った状況を見られなかったので、来シーズンはもう少し早目の時期に、早目の時間に来てみようかと思います。ただ、雨の中の撮影はどうしても手抜きになりがち。雨上がりだったらもっと良かったのに!と愚痴を言いつつ次の目的地、野原川に向かいました。(二日前と逆の順番)
以上です