白馬の初秋'11蕎麦畑他
(注:スマホではインターネットモードで見て下さい。黒地に緑字です)
2011年9月8~9日の木金休みを利用して、NHKの朝の連続ドラマ「おひさま」で有名になった、中山高原のそば畑と安曇野のロケ地等を訪ねました。今回は写真の仲間4人で、一泊の写真旅です。残暑の信州の風景をお届けします。
7時に安城を出発し、11時頃に中山高原に着きました。
木曜日でしたが駐車場は丁度良い程度。
そば畑のまん中の小道を少し歩き、振り返った景色です。
現地の案内の人の話では、10日程前が満開で花はベスト、
でも山が見え出したのは昨日からとのこと。
先週の台風で倒れた花も多いですが、それでもとても綺麗!来て正解です!

真っすぐに一番奥の少し丘になった所に行き、振り返ると、
北アルプスの爺ヶ岳(左)、鹿島槍ヶ岳が見えます。右奥には池も。
NHKが選んだだけのことはあります。とても綺麗な場所です!

同じ場所から駐車場方面を振り返った光景
ここは、どちらかと言うと菜の花で有名な場所。
既に菜の花の種も撒いてあるそうで、5月下旬が例年の見頃
とのことでした。来春にも是非来たい!山が見える日に!

写真教室でしょうか?マイクロバスの御一行様も!

爺ヶ岳のUp 本当にクリアに見えました! 天気に感謝!

入口付近の光景、多くの人が散歩を楽しんでいました!

池の奥にも、そば畑。落葉松林と合わせて水写りが綺麗です!



池の淵には、ピンクの小さな花が咲いていました!

お昼をコンビニのお握りで済ませ、北へ向かって、中綱湖へ
のんびりした釣り人が絵になります

対岸の田んぼの稲穂が収穫を前に輝いていました!

右手の山の方にも、釣り人達が静かな湖畔で楽しんでいます!

更に北へ向かい、白馬の青鬼村へ。白馬岳をバックに輝く稲穂を
撮りたかったのですが、遅かった! 午前中の光が必要です!

白馬で、懐かしい風景、野焼きに出会いました。
小さく人が立っていますが、実はカカシさんです。

この後、あちこち見ながら安曇野にある国営アルプスあずみの公園の
すぐそばにある宿、「ほりでー湯~」へ。清潔な部屋に、各種のお風呂、
高級素材ではないが、工夫した美味しいお料理で十分満足でした。
(4人部屋和室1泊2食で10500円+入湯税150円)
翌日は、朝食後、近くの延命水を訪ねました。

木漏れ日に、水流や滴り落ちる水滴が輝きとても綺麗でしたが、
見た目通りには写せませんでした。修行が足りません!

その後、アルプス公園のすぐ東に位置する「おひさま」の
ロケ地へ。この道祖神と小屋は、おなじみですよね!

ここも蕎麦畑で囲まれていました!


この道祖神はカラフルで可愛いですね! 石屋さんが持って来たとか?


その後、穂高駅近くで美味しい「とろろ盛り蕎麦」を食べ、
周辺の道祖神をいくつか巡り、大王わさび田へ
寒冷紗の下の清流では、わさびが栽培されています。広~い!

駐車場の横にある水車と清流。ここもドラマに出てきます!

上の写真に、ゴムボートが映っていますが、遊覧船サービスの
様です。持つ人の列が出来ていました。
水車の近くには、ドラマで使用されたそば屋「百白花」もあります。
わさびソフトは先回食べたので、今回はわさびアイス最中にしました。美味しい!
穂高駅から、おひさまロケ地巡りバスも出ていましたし、
レンタル自転車で道祖神巡りをする人も多く、今の安曇野は
おひさま人気で、結構賑わっている印象でした。
それでもとても素敵な所です!いかがでしたか?